現役教室長による令和からの教育ブログ【子育て、教育について悩める大人へ】

大学を卒業後、教育関係の職(学習塾)に就いています。 学習塾の勤務を通して、保護者の方や子供たちと向き合い様々な悩みに共感してきました。保護者の方の教育や子育てに対しての悩みにアドバイス出来れば幸いです。子供たちへどう接していくべきかを実体験を元に記事を書いていきます。

教科別指導要領改訂のポイント~英語~【2020年最新】

今回は小学英語をまとめました。

f:id:katsuo2020:20200401180403j:plain

小学校英語
改訂のポイント

外国語活動(領域)・外国語科(教科)への移行

⇒到達目標を設定することで、目標と内容の違いが明確になっている。

※目標「外国語を使って何ができるようになるか」

 内容「知識及び技能、思考力・判断力・表現力など」

小学校外国語は、中学校英語の前倒しではない

・資質・能力の育成に基づく領域の見直し

外国語活動と外国語科の領域の比較

小3~4 2技能3領域

・聞くこと

・話すこと(やり取り)

・話すこと(発表)

小5~6 4技能5領域

・聞くこと

・話すこと(やり取り)

・話すこと(発表)

・読むこと※追加

・書くこと※追加

小3~小4の主な学習内容

目標:外国語によるコミュニケーションにおける見方・考え方を働かせ、外国語による聞くこと、話すことの言語活動を通して、コミュニケーションを図る素地となる資質・能力を育成する。

⇒日本語と外国語の違い等に気づく、伝え合う力の素地を養うなど。

小5~6の主な学習内容

目標:外国語によるコミュニケーションにおける、見方・考え方を働かせ、外国語による「聞くこと」、「読むこと」、「話すこと」、「書くこと」の言語活動を通して、コミュニケーションを図る基礎となる資質・能力を育成する。

⇒形式的には小3、4と同一の書き方。違いは、目標に「読むこと」「話すこと」が加えられたことと、「コミュニケーションを図る基礎」へとレベルアップしていること。

 

以上です。

大学入試を見据えても、これからの日本の教育を見据えても英語教育が変わることは非常に大きいですね。

上述したように、話すこと・聞くことはこれから高校入試や大学入試でも更に比重が増えます。英語検定等を上手く使い、日々触れていくことが大切ですね。